難しいだから考える選択肢

内祝いとは、お祝いをいただいた場合に、贈り主へのお返しの形として現在は定着しています。内祝いに何を選ぶかは、とても難しいものです。そんなときに選択肢として「カタログギフト」を考えてはいかがでしょうか。「カタログギフト」は、たくさんある商品の中から、自分ではなかなか手にしない物や、欲しいけど手が出せなかったアイテムなど、自分の好きなものを選べるメリットがあります。贈る側もそんなワクワク感を味わってほしくて「カタログギフト」を選びますが、デメリットがあることも忘れてはいけません。相手に喜んでもらいたい贈り物だからこそ、デメリットもしっかり押さえて納得できる形で贈りましょう。

「カタログギフト」のデメリット!

最大のデメリットは贈られた方に手間がかかること。カタログギフトには有効期限があります。その期日までにカタログの中から商品を探し、自ら注文をしなければいけません。「選ぶ楽しみ」がある反面、時間と手間がかかり「面倒だな」と感じてしまう場合もあり得ます。また、カタログの中に満足できる商品がない場合やにプレゼント感が薄くなってしまう点もあります。人によっては「気持ちが感じられない」といった感想を持つ場合もあることは頭に入れておきましょう。相手を思っての贈り物が、上手に思いを伝えられなかったら残念です。カタログギフトを選択するのなら、どんな商品が載っているのか、贈る相手がその手間をどう感じる人なのか、といった相手の立場や状況を踏まえることが大切です。

本来、内祝いの意味は、身内のお祝い事をお世話になった周囲の人と分かち合うため、自分から送るものでした。近年では、お祝い事を聞きつけ、周囲の人が送ってくれた品に対するお返しと捉えられています。